妊娠中の口腔内環境と歯科治療について

妊娠中はお口の中に変化がでやすいから・・・

妊娠中は体にさまざまな変化が起こります。原因はホルモンの分泌量の増加ですが、これは口腔内の環境にも影響を及ぼし、虫歯や歯周病へとつながる場合があります。

歯周病菌の増殖を促す女性ホルモン

妊娠中は女性ホルモンのバランスが変化しやすくなります。女性ホルモンは歯周病菌の増殖を助長するため、妊婦さんは歯周病へのリスクが高まります。

少なくなるだ液の量

妊娠中はだ液の量が少なくなる方がいらっしゃいます。だ液が少なくなると口腔内の浄化作用が低下するため、虫歯になりやすくなってしまいます。

つわりで歯みがきが困難に

つわりが起こると強い嘔吐感に見舞われるため、歯みがきが難しくなるケースがあります。また、細かい食事の回数が増えるので、その分口腔内が酸性となる時間が長くなり、虫歯へとつながりやすくなります。

低下する免疫力

妊娠中は体全体の免疫力が低下します。口腔内も例外ではなく、虫歯や歯周病へのリスクが高まります。

妊娠期間で歯科医院に通うならどのタイミング?

妊娠初期(1~4ヶ月)

緊急でないかぎりは切迫流産のリスクを考え、治療は控えて応急処置程度にとどめておきます。

妊娠中期(5~8ヶ月)

初期・後期と比較すると治療しやすい安定期です。お口のトラブルはこの時にしっかり治しておきましょう。

妊娠後期(9ヶ月~)

陣痛の可能性を考え、治療はこの時期までに終わらせておきます。その後の治療は産後に検討しましょう。

妊娠中のお口のケア方法アドバイス

食後の飲み物でスッキリ

妊娠中、つわりなどで歯みがきが難しい場合は食後にお水やお茶といった飲み物を飲みましょう。薬を使わない安心安全なPOICウォーターで口をすすぐだけでも効果があります。ちなみに緑茶に含まれるカテキンには殺菌作用があるためおすすめしますが、飲み過ぎると良い菌まで殺してしまいますので注意しましょう。

フッ素やキシリトールを取り入れる

普段使う歯みがき粉や食後のガムなどにフッ素・キシリトールが入っている物を積極的に選びましょう。フッ素には歯の再石灰化を助け、細菌の増殖を抑える働きがあります。また、キシリトールはこうしたフッ素の効果を促す役割となります。

健康的な生活を送る

規則正しい生活を送ることがもっとも良い健康法です。朝スッキリ目覚め、お昼には公園などに出かけてみましょう。夜にはぐっすりと眠ることでストレスが発散され、免疫力の低下を防ぎます。

産後の歯科治療はできるだけ避けましょう

出産直後のお母さんは体力が落ちていますし、母乳のことを考えると抗生物質・痛み止めを体に入れるのは避けたいところ。麻酔治療も同じですので、出産後しばらくは通常の歯科治療はできないと思っておくべきでしょう。虫歯や歯周病、親知らずなどに不安があり妊娠を予定している方は、妊娠してからでは遅くなってしまいますので、できるだけ早く、こまめに歯科医院へ通うことをおすすめします。